レースイベント
諫早干拓地で開催されていた最後のいさはやTT以降参加していなかったのですが、今年はおきなわの後に開催ということで、長田町に舞台を変えた長田TTに9年ぶりに参加しました。 UCI公式レースも真っ青のハイレベルな発射台 長崎は同じ九州内なのですが、高速…
画像はC1(チャンピオン)クラス1周回目 そんなわけで、レーススケジュールが合わなかったり、2ヶ月間体調を崩していたりで、今年全く参加できていなかったHSRの最終戦エキスパートクラスに参加しました。 牛を一頭買いしてるお店のお肉たち レース前日夜に…
2024ニセコクラシック80km 年代別50-54 2時間20分36秒 43位れぽ 北海道といえばカツゲンとガラナ 昨年、人生最後の150kmで失意のどん底に落ちてしまったニセコクラシックですが、若干気持ちを引きずったまま、今年から50歳なのでGF世界選手権の出場権を獲得…
■いつもの長文レポートなのでCopilotに全文を要約してもらいました - イベントとしての富士ヒルクライムは大盛況で、日本一のヒルクライマーは乗鞍よりも富士ヒルとなりました。海外からの参加者も増えており、アジアの大会として認知される可能性があります…
■前置き シーズン前半のタイムトライアルでポイント取らねば後がないというのもありますが、昨年レーススケジュールの関係で参加できなかった、JBCFおんたけタイムトライアルに参戦いたしました。 コース的には御岳湖(ダム)の横を通る道路を、16km往復する…
今年は前半にJBCFのTTが固まっているものの、近場のきらら浜でポイントを取っておかないと、夏にまたE2に降格になってしまうなあ…ということで、GWのきらら浜2day1日目の個人TTにエントリーしました。去年はE2降格直後だったのでE2でギリ入賞できましたが、…
ロードバイクのオフシーズンのトレーニングに良いと聞き、2015年にアンカーのアルミシクロクロスCX6完成車を購入したのですが、あまりに早食いすぎて九州ではシクロクロスのレースはないし(九州CXも始まってなかった)、一緒に走る人もいないしで、ロードに…
2023ツールドおきなわ市民200れぽ 完走113位 6時間11分24秒5 基本的に来年の自分に向けたチラ裏メモです。いろいろ気付いたことなど書いている超長文ですので、お暇で興味のある方以外はほとんど参考にならないかと思いますので、さっくり読み飛ばしてくださ…
■2023ニセコクラシック150kmれぽ 150kmは49歳までしか順位がつかない(50歳以上でもエントリーできるがオープン参加になる)ということで、今年が最後のニセコクラシック150kmとなりました。 nisekoclassic.com 昨年はTTで優勝したものの、おじいちゃんの全…
■第19回Mt.富士ヒルクライムれぽ ※注:今年も超長文で自分的メモなことばかりので、興味ある方だけ読んで頂ければと思います(^^;; ■いつもの長い長い前置き 2年前、9年ぶりのMt富士ヒルクライムに出場し、タイム大幅短縮で参加賞ブルーリング→シルバーリング…
■2022ツールドおきなわ市民210 71位 5時間56分26秒 完走 レースレポート ※いつものパターンで来年の自分に向けての覚え書きになります(;´∀`)どうでもいい細かい内容が超長文で書かれていますので、興味のない方は読み飛ばして下さいね(^_^;逆に、210kmの完…
■JBCFかすみがうらタイムトライアルE2 12位れぽ 今期のJBCFもあっという間に最終戦となり、最後のかすみがうらTTで勝たないとE1昇格はまず無理だなーと考えていたので、ラストチャンスということで茨城県に遠征することにしました。前日午後から飛行機で移動…
鹿児島からだと2番目に近いものの、高速道路ノンストップで片道6時間の距離を誇るJBCFしゅうなんクリテリウムですが、今まで参加したことがなかったことと、ちょうどレースのない連休のタイミングでしたので、気合いと根性の単独移動で参加しました。 jbcfro…
去年はプロチームのみの開催だったOITAサイクルフェスですが、今年は公園内の短縮コースにて、ホビーの2時間エンデューロが開催されるとのことで、レース勘を衰えさせない事と、集団走の練習という意味合いでエントリーしました。 www.oita-cyclefes.com 日…
DAY1は時計回りのきらら浜でしたが、DAY2は一般エンデューロでお馴染みの反時計回りのコース10周回(E2)で開催されました。1箇所、ホームストレートの第一コーナー前が陥没か何かでコースレイアウトが若干変更されており、今までとコーナー侵入の感覚が違う感…
いちばん近場のJBCFレースでもある(しかし移動に片道6時間かかる)きらら浜が2DAYで両日ともクリテリウムで開催ということで、エントリーしました。 DAY1のコースはきらら浜にしては珍しく、時計回りで、E2は2.3km×10周回の23kmなので、1時間以内の強度高め…
■JBCF播磨中央公園ロードレースE3 Day1 今年はJBCFのレースにできる限り参加してE3→E1昇格を目指しつつ、ロードレースの経験値を上げることが目標の一つでしたので、以前から参加してみたかった、兵庫県の播磨中央公園ロードレース(通称はりちゅう)に、参…
■サイクルフェスタ桜島2022 かごしま国体やコロナ禍の影響でここ2年中止となっていた、サイクルフェスタ桜島が今年は開催されそうということで、冬トレの仕上がり確認ということで、参加いたしました。 kgcf.hatenablog.com 参加者側としては、やっぱり楽し…
■前置き コロナの影響もあって、去年は何度かエントリーしたものの延期や中止でスケジュールが合わず参加できなかったHSR九州サイクルロードレースに参加しました。 nk.hateblo.jp そういえば、HSR走るのこのイベント以来1年半ぶりだな…と思いつつ、個人的に…
■第17回Mt.富士ヒルクライムれぽ ※注:超長文で自分的メモなところが多いので、興味ある方だけ読んで頂ければと思います(^^;; ■前置き 2013年に興味本位で一度参加したことがあるMt富士ヒルクライム(以下富士ヒル)なのですが、開催日程が毎年壱岐サイクル…
■照葉樹中止 レース前の木曜日にコンディショニングしようと、マジック院長の整骨院に行ったところ、前回のきらら浜に続いて、またも「照葉樹が中止になるみたいですよ?」という情報が…(ーー;)信頼できる情報筋なので、まぁ開催3日前のこのタイミングで冗談…
去年は残念ながらコロナの影響で中止になってしまった九チャレですが、今年は開催の運びとなりました。 ただ、会場は一昨年までの五木村が7月の人吉豪雨災害の関係で使用できなくなってしまったため、今年は大分県のオートポリス(サーキット)のフルコース…
JBCFおおいたロードレースの時に、SSPCさんから10月25日に福岡でチャレバンがあるので参加しませんか?というお誘いを頂きましたので、「もしかしたらトラックの面白さが今ひとつわからないのは、記録会に出たことがないかもしれない」という考えもありまし…
第7回JBCFおおいたサイクルロードレースE2/E3れぽ(2020年10月4日開催) こちらもチーム向けレポートを、公開向けに推敲したものになりますm(__)m土曜日開催のクリテに引き続き、日曜日は大銀ドーム(今は昭和電工ドームとなってました)でE2/E3混走のロード…
第7回JBCFおおいたいこいの道クリテリウムE3れぽ(2020年10月3日開催) 当日の夜に反省としてチーム向けレポートとして書いたものを修正したものになりますm(__)m去年は体調が思わしくなくエントリーしなかったJBCFおおいたですが、今年は開催時期のタイミン…
■きらら浜2020年7月大会クリテリウムマスターズ(一般)レポ コロナの影響で主要レースが次々と中止になる中、1月の西都原エンデューロから5ヶ月ぶりのリアルなレースに参加となりました。今回で参加3回目となるきらら浜ですが、前回は公園内コースでしたが…
nupuri監督からはよレポート書けーいと怒られましたので、きらら浜サイクルミーティング7月大会の2日目レポから書きます(笑) ■2時間エンデューロ(ペア) E3は午後の最終だったので、チームのひらまんさんとアップがてら2人ペアで出走。 スロースターター…
【2019ツールドおきなわ140kmマスターズレポート】 今まで3年連続100kmに出場したので、210km出場を目的に今年は距離を伸ばそうと思い、新設の140kmマスターズにエントリーしました。6時10分ぐらいにオクマ駐車場で荷物を預けて、朝6時20分ぐらいに道の駅ゆ…
5年ぶりに英彦山サイクルタイムトライアルに参加しました。 hikosan.jimdo.com 出場動機としては、過去に出場した2回分の大会はサポート役として参加していただけで、ただ走っただけという感じでしたので、自分で全力でレースを走れるのであれば、英彦山をど…
1回目はスケジュールの都合で参加できなかったのですが、今回は予定が空いていたので、VC福岡さん主催のHSRトレーニングレースに参加しました。 http://www.vc-fukuoka.com/own-races/ 火曜日にスタートリストが公開されたのですが、JBCFのJPTやエリートクラ…