レースイベント
というわけで、今年も1年間の節目として、乗鞍に参加しました。 運営がJCAから松本市に移管された今年の乗鞍でしたが、普段と変わらず手際の良い運営で、最後までストレスなく楽しませて頂きました。 レースの結果としては、以下の通りです。 ■乗鞍2017 19.…
昨年から熊本県自転車競技連盟の運営に変更になった、HSR九州サイクルロードレースの第1戦と第2戦に参加しました。 HSR九州|熊本県自転車競技連盟昨年4月の熊本地震でHSR九州も被害を受けましたが、コースも改修済、ピットスペースも刷新されて、以前よりさ…
神奈川県で定期的に開催されている、向ヶ丘自動車学校サイクルスクールが、なんと鹿児島で「鹿児島サイクルフェスティバル」として地方初開催されることになり、5月5日のこどもの日に、参加してきました。 2017kagoshima-cycle-festival-road.peatix.com …
2015年以降、2年ぶりに地元レースイベント、サイクルフェスタin桜島に参加しました。 kgcf.net 2.8kmタイムトライアルと、5.4kmヒルクライムレースが同日に行われ、登録選手はその両方の総合順位も決まるという、全国でもなかなか無いタイプのレースイベント…
今年は全くロードレースに出ていなかったのですが、最後の締めくくりとして、ツールドおきなわ市民100オーバー40に初参戦しました。(写真はスタート前、奄美のTEAM I'm AMAの皆さんと) 内容としては、普久川の登り序盤までは先頭集団内で走れたものの、機…
というわけで、乗鞍のレースレポートになります。 結果から書きますと、以下の通りでした。 ■乗鞍2016 20.5km 1:18:00.175(Top+14:20.028) 15.4km/h 86rpm 172bpm 推定パワー208W(3.2w/kg) ロードレーサー男子E 142位/1126人中(12.6%の位置) 所感としては、…
全国のヒルクライマーが、同じことを思っているはず。 「なぜ、いま、このタイミングで…」 さすが嵐を呼ぶ大会、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍。 初参加の2012年(第27回大会)から毎年参加していますが、翌年から畳平まで到着できたことがありません……
Facebookのコミュニティ、ZWIFTライダースJAPANのOさんに誘われて、金曜日の早朝5時からスタートする、レースイベントに参加しました。 ZWIFT自体にはまだレースシステムは存在しないのですが、その辺りはさすが世界中の方々が、独自にいろいろなローカルル…
今までは、ロードレース初心者向けや、経験者のレース展開実験的な場として、ゆるふわな感じで運営されていたHSR九州サイクルロードレースですが、今年はJCF登録カテゴリーも設定される、ガチな年間ポイントレースへと変貌を遂げるようです。 HSR九州|熊本…
昨日は、クローズバイクスの川崎さんが運営しているイベント、鹿児島シクロクロス(仮)in吉田に参加しました。 https://www.facebook.com/kagoshimacx/ 去シーズンはけっこうテクニカルなターンが連続するコースでしたが、今シーズンはシクロクロス車で速度…
先週の日曜日は、毎年恒例のHSR九州6時間耐久レースに参加しました。 桑畑さん、T山さん、なかっしー、私という、参加メンバーの中で平地ならコイツらだろ!という、勝ちを狙ったメンバー4名で臨みましたが、結果は写真の通り3位となりました。 今期初の表彰…
レースレポートは直後に書かないと、いろいろとその時思ったことを忘れてしまうので、ざっくりとレポートを書いていきます。ざっくりすぎてほとんど校正してないので、読みづらいです、スミマセン(´・ω・`) というわけで、未だ完走できていない唯一のレースイ…
というわけで、第30回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍に、今年も参加しました! 土曜日始発の飛行機(でも9:55鹿児島発)で中部国際空港セントレア→レンタカーと乗り継いで、乗鞍に到着したのは、ちょうど16時(;´д`)ゞ できれば前日もブース巡りや試走…
不調の海に沈んだ私 ペダルを漕ぐのも億劫~♪って歌いたくなる日々ですねえ~(´・ω・`) そんなわけで、記憶がだいぶ薄れてきましたが、壱岐サイクルフェスティバルの反省内容だけざっくり書いていきます(・∀・)ノ今回初めて参加できた壱岐サイクルフェスティ…
2年ぶりに地元鹿児島のヒルクライム大会、照葉樹の森サイクルジャンボリーに参加しました。 エントリーする時は、「今年は日程的に参加できそうなので、エントリーしよう!」という軽い気持ちでした。 しかし、ここ数ヶ月練習でも登れない日々が続き、現状打…
以前からきらら浜に参加したいと考えていたのですが、日帰りで山口まで行くのはさすがにキツいなあああ~と思っていたところ、5月大会はGW期間内に開催されるので、このタイミングで行くしかない!と思い、単独できらら浜に出場しました。 きらら浜サイクル…
ゴールデンウィークのこの時期、毎年恒例となりつつあるオートポリス3時間耐久に参加しました。 今年で参加4年目(回数としては6回目)となるオートポリス3耐ですが、今回はスタートラインに並んでも全くテンションが上がらず、最初からやる気がさっぱり出…
地獄の年度末進行も、やっと収束の目処が経ちましたので、今更サイクルフェスタin桜島の反省を書きたいと思います(^_^;)写真は早朝の桜島フェリー甲板より。心配されていた雨も朝には上がり、路面はウエットですが曇り空(ただし風向きは不安定な爆風)での…
今日はHSR九州サイクルロードレースの日だったのですが、いまだロードバイクが手元にありませんのでノーエントリーでした。 この日は茶輪子練もお休みでしたので、以前から気になっていた鹿児島シクロクロス(仮)に参加しました。 関西や関東では、ロードバ…
というわけで、HSR九州6時間耐久、後半の部です(*^ー゜) 12時を過ぎると雨脚がどんどん強くなり、ついには冷たい土砂降りの雨となりました。 コースは水たまりができ、ピットには川が流れるほどの雨量。 昨年の第1回大会では、最後まで維持されていた集団も…
11月30日(日)は、チームDeerMagLeevと茶輪子練の皆さんと一緒に、HSR九州6時間耐久レースに参加しました。 昨年は5人と6人(+1人ソロ)の2チームで参加しましたが、今年は去年よりさらに人数が増え、なんと6名×3チーム構成(^◇^;) その中には、ロードレー…
英彦山サイクルタイムトライアルの翌日はお仕事、そしてその翌日は熊本のHSR九州サイクルロードレースに参加するため、チームの皆さんと一緒に、熊本へ移動となりました。 前回は5月に参加したHSR九州サイクルロードレースですが、ロードレースは今回の9月で…
10月は何もレースがないので9月に全部詰め込んでしまえー!と言わんばかりにレースや用事を詰め込んだ結果、ブログを書くことすらままならない状況になっておりました(^-^; 10月に入ってなんとか落ち着いたかな…と思った矢先、今度はひどい風邪をひいてしま…
鹿児島に帰ってきてからバタバタと仕事や行事を片付けていたら、いつのまにか乗鞍から一週間経っておりました(;・∀・) というわけで、ヒルクライムレースの総括として、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍に参加しました。(総括と言いながら、今期ヒルク…
第31回シマノ鈴鹿ロードレースに、チームDeerMagLeevの皆さんと参加しました。 記憶のあるうちに内容を書き留めておきたいので、私が出場したレースの所感のみ記載します。 ■タイムアタック予選 2.24km 東コース1周 アップ不足とコース試走不足が、準備段階…
シーガイアトライアスロンと長崎西海トライアスロンが同日開催の2014年7月13日、DeerMagLeevロードバイク班のレギュラーメンバー8名で、恒例のオートポリス3時間耐久に参加しました。 熊本市内までは、小雨がぱらつく程度の天候でしたが、いやな予感が的中し…
日曜日は茶輪子練でしたが、果敢にもチーム内のヒルクライマー4名は、高千穂ヒルクライムに挑戦しました。 http://takachiho-kanko.info/news/detail.php?log=1391067510 ※写真提供 川原さん 鹿児島市内を深夜2時に出発し、4時間かけて宮崎県高千穂町の会場…
3/16に広島県で開催された、西日本チャレンジサイクルロードレースに、茶輪子練のチームDeerMagLeevの皆さんと参加しました。 http://www.geocities.jp/rpgdw980/2014/2014WEST/newpage1.html いろいろ書きたいことは沢山あるのですが、お仕事が年度末進行…
1週間も経つと忘れてしまうので、気持ちが残っているうちに、自分の走りの反省内容を書き残しておきます。 ステージ1 2.8km個人タイムトライアル 公式記録 4分8秒(男子30歳代9位) 走行データ:4分16秒 2.7km 342/548w(4.95kg/w) 78/90rpm 177/184bpm 38.3…
時系列が前後しますが、2月2日の茶輪子練が終わってから、有志の皆さん5名で九州チャレンジサイクルロードレースが行われる五木村に、試走に行きました。 九チャレに興味のある方しか読まないと思いますので、詳細は割愛します(^-^; 2月2日の時点ではコース…