■高岡さん本がターゲットとしている読者って?
そんなこんなで、今日からお仕事も通常運行なので、ブログ再開です。
ちょうどお盆の時期に高岡さんの新刊、最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニングがややフライング気味に届いたので、時間に余裕があったとこもあって、2回ほどざっと通読しました。

最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング
- 作者: 高岡亮寛
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2019/08/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
本屋さんで立ち読みできる方はいいのですが、amazonなどでレビューや表紙などで購入される方も多いかと思いますので、内容の要約を書いていきたいのですが、今朝は時間がないので、この本がどの辺りのレベルの自転車乗りをターゲットとしているか、ということだけ書きます(^^;;
ざっとした所感としては、自分でトレーニング方法が確立できており、ロードレースに数年継続して出場している中級者〜上級者向けだと思います。
「こんなトレーニングメニューで強くなっている」などの具体的なものはなく、基本的には、高岡さんが普段のトレーニングで気をつけていること、こういう考え方で練習を行っているとか、レースではこんな考え方を巡らせながら走っているなどなど、ロードレース上級者向けのTipsがメインです。
ですので、初心者の方が、具体的なトレーニング方法や基本的な練習方法を参考にする、ということを求めて買う本ではないということだけは、間違いなく言えます。
また時間がありましたら、斜め読みレビューしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ←永遠にレビューされない流れ(笑)
■朝練インターバルL3-L6-L5
今年のお盆は、仕事を全てスッキリ終わらせて突入できたので、何も気兼ねなく毎日練習会に行けるぜー!ヒャッハー!!と思っていたのですが、何も考えずに走りすぎて木曜日の朝はTSBが-48に(^^;;
初めてCTLが107とか行きましたわー(´・∀・`)
さすがに木曜日はローラーでメニューをこなす気力が起こらず、レストとしました。(台風もきてましたし)
今朝はコンディショニングライドの予定だったのですが、昨日フルレストしたので、木曜日メニューを行うことにしました。
路面は昨日の雨でウエット、バイクはALR01はパイルダーオンしたままなので、とりあえずそこにいたR2に空気を入れて出撃。
昨日フルレストしたおかげか、だいぶ気力も体力も戻ってきているものの、普段のルーティン通りの生活ではないので、今ひとつ頭がクリアでシャキッとした感じがしません。
1本目のL3-L6に入りますが、L3は下限値割れで、L6も下限値割れで、頭がボーッとして、まったくメニューに集中できませぬ(´_`。)
全体的にそんな状態が続き、あー、休みボケしているなーとしみじみ思いながら、メニュー終了でした(´-ω-`)
朝練L365:1時間20分 29.9km 71/116rpm 108/150bpm 127/496w NP167w IF0.598 TSS47.9 562kJ 24℃
目標TSS-52 IF-0.24と、ほぼコンディショニングぐらいの強度でしか走れませんでした(;´Д`)
高岡さんの本にも書いてありましたが、仕事が休みで時間に余裕があったところで、練習できる質というのは、この年齢だと一定のリミッターがあり、定量化すると変わらないんだなーということを、実感しました。
普段仕事の時間以外を利用して、カツカツでスケジュールを組んでる時のほうが、朝練の1時間半に集中できると感じます。
そういう意味で、お盆にちょうど高岡さん本が読めたのは良かったです。
最近朝練の時に、道ばたで野生のユリの花がたくさん咲いています。
何も手入れせずとも、土手に群生し、とてもキレイな花を咲かせているので、植物の生命力はすごいなーと感じます。
そういえば、生きるということに対して努力しないという選択肢があるのは、人間だけなのだそうです。
動物や植物は、常に全力で自分の使命を果たそうと生きているけれども、人間だけは怠けるのも、全力で生きるのも、自分自身の魂が目指す考え方次第なのだと、京セラの稲盛和夫さんが著書でよく書かれているのを、思い出しました。
そんなこんなで、今日からお仕事の方頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ